MENU

一口馬主の確定申告書作成、サラリーマンもOLも還付金を貰いましょう

当ページのリンクには広告が含まれています。
楽天銀行
  • URLをコピーしました!
Pocket

2007年から一口馬主をしている為、馬の分も確定申告をしています。
医療費、ふるさと納税、住宅ローン、相続税、住民税など色々申告をしています。
相続税はまだ一度しかしていませんが・・・
昔は手書きだったのでそのころに比べて随分と楽になりました。

シルクホースクラブより

各クラブから届いている書類の源泉徴収税額がプラスで金額入ってる人は還付される金額です。
簡単なので、皆様もぜひ還付金を貰いましょう。

国税局より

長いことやっていますので10分あれば終わってしまうほど簡単なのです。
今ではスマホでも申請が可能な時代ですからね。
税務署に行かないで申請ができるなんて最高です。

今回は一口馬主の確定申告のやり方です。

目次

一口馬主の確定申告書のやり方

国税局より

国税局の確定申告書作成コーナー

国税局の確定申告書コーナーが一番簡単なので、上記のボタンをクリックして申請をします。
確定申告を必ずやらないといけない方は、所得金額の合計金額が20万円以上の場合です。
それ以下の人はしなくても問題はありませんが5万円以上の所得がある場合はクラブ側が税務署に書類を提出済みです。
せっかく還付されるのですから、税金を返してもらいましょう。
多く戻ればその分次のお馬さんに出資金として回せますよ。

作成書トップ画面

国税局より

こちらの画面で、右側の集計用ファイルのダウンロードができますが、医療費等申告する人はこちらのファイルをダウンローとして先に入力しておくと便利となります。まとめて入力だと大変になるので、病院に行ったあとや処方箋、ドラッグストアで購入等したものを都度入れておくと楽になります。医療費の件は関連記事をご覧ください。

まずは、申告書等を作成しますので、作成開始をクリック。

税務署の提出方法

国税局より

税務署の提出方法は5種類あります。

・スマートフォンを使用してe-Taxで送信(マイナンバーカード所持)
・ICカードリーダーを使用してe-Taxで送信(マイナンバーカード所持)
・IDとパスワードを税務署から発行されている方
・印刷して郵送
・税理士等の代理送信

今回は印刷して郵送する形を選択します。情報漏れがあったばかりなのでe-Taxでは少し心配な部分もあるためです。あとから印刷やe-Taxに変更もできます。

事前確認

印刷をする場合は、プリンター等の用意も必要です。

次に作成する申告書等と年分を選択します。

国税局より

令和4年分の申告書等の作成を選択すると、所得税や決算書、消費税、贈与税などの申告書の作成ができます。過去の年分の申告書等の作成も右側緑色の▼ボタンを押すと令和3年など表示されますのでそれぞれ該当箇所を選択します。今回は、令和4年分の所得税の申告書を作成しますので、赤の所得税を選択します。

国税局より

所得税の申告内容に関する質問があり、次に収入等を入力する画面となります。

国税局より

申告される方の生年月日を入力し、申告内容に関する質問に答えます。今回はクラブから収入がありますので、はいを選択し、青色申告の承認済みの人ははい、何もしてない人はいいえ、税務署から通知がきていなければ、いいえを選択となります。次へ進むをクリック。

収入金額・所得金額の入力

国税局より

給与を年末調整している方は、給与所得欄が上から5番目にありますので、入力するをクリック。

会社から源泉徴収票をデータで貰っている場合は、はいを選択し、紙の場合はいいえを選択。

国税局より
国税局より

年末調整の源泉徴収票をみて、入力するをクリック。年末調整をしていない場合の源泉徴収票がある場合は一番下の書面で交付された年末調整済みでない源泉徴収票の入力の入力するをクリック。

給与所得の入力

国税局より

源泉徴収票の見本が右側にあり、その数字に書いてあるところを入力していきます。

雑所得(一口馬主)

国税局より

年金等ある場合は雑所得の公的年金等を入力し、そのあと、業務その他を入力するをクリック。

国税局より

こちらの雑(その他)所得の入力で、各クラブの情報を入力していきます。

国税局より

送られてきた書類の通りに入力をしていきます。住所や支払者名も書いてある通りに入力。馬ファンドにしていますが、雑、でもOKとのことです。わかりやすい項目名のほうがよいとのことです。続けて入力する場合は、全てのクラブの情報を入力していきます。書類がないツアー等の経費は、個人事業主なら経費にしてもよいのかもしれませんが、通常のサラリーマンの方たちは経費にはできません。経費にもしできるのであれば、各クラブが用意してくれるはずですからね。どうしても申告したいという場合は、税務署に問い合わせしてから申告書を作成しましょう。

すべて入力が終わり最初の申告書の入力する画面に戻ると、その他の欄に金額が入ってきます。

所得控除の確認

国税局より

各控除を受けている場合、源泉徴収票の通りに金額が入っています。医療費控除をする場合は、2番目の医療費控除を入力するをクリックします。ふるさと納税の場合は、寄付金控除の欄が上から7番目にあるので、そこで入力するをクリック。今回は一口馬主用なので別途また記事にします。

税額の確認

国税局より

住宅ローン控除を受けている人は、源泉徴収票の通り、こちらの欄に金額が表示されます。

計算結果の確認

国税局より

還付される金額が上部に表示され下記の細かい数字も一緒に表示されます。

国税局より

すべて入力が終わると、確定申告の書類の画面が表示され、金額等記載があり、納める税金(51)か還付される税金(52)かわかります。右下なのですが、ちょうどきれてしまいましたので拡大して下記の通りとなります。

国税局より

還付される税金に金額が記載あれば、還付されますので、一度試しに入力してみてはいかがでしょうか。

申告時に注意すべき欄

国税局より

この住民税・事業税に関する事項をクリックし忘れする人が多いのです。

住民税・事業税に関する事項について

この住民税等の入力ですが、副業をしている人、一口馬主を会社にお話をしていない人は、収入が会社にばれてしまうと問題になる場合もあります。その場合を避けるために、住民税・事業税に関する事項があります。

国税局より

住民税を特別徴収するか自分で納付するかの違いですが、給与以外なので、自分で納付を選択します。会社側でいいよーといってるのであれば、特別徴収で問題ありません。

還付金を振り込んでもらう

還付金を振り込んでもらうには口座登録が必要となります。

受取方法の選択

国税局より

ゆうちょ銀行以外の銀行等へ振込、ゆうちょ銀行への振込、ゆうちょ銀行の各店舗又は窓口で受取り、公金受取口座への振込となります。マイナポータルで登録している場合は、公金受取口座を選択。それ以外の場合は該当する箇所を選択。

住所・氏名等入力

国税局より

郵便番号を入力すると自動的に住所は表示され、申告書を提出する税務署が確定します。毎年申告している方は税務署からはがきが届き、整理番号記載のお知らせが届きますので、その番号を入力してください。

マイナンバーカードの番号を入力

確定申告に必要なマイナンバーカードの番号を入力します。マイナンバーカードがなく、通知カードの方は、その番号を入力します。

国税局より

最初に入力した氏名と生年月日が表示され、該当するマイナンバーを入力します。今回は本人のみですが、両親の申告書を作成するときはそれぞれのマイナンバーが必要で2段入力する形となっています。

確定申告書、書類作成完成

これで最後の確定申告書の作成が完成します。

印刷の準備

国税局より

マイナンバーカードの写しのコピーなどが必要となりますが、e-Taxの場合は不要ですので、上記の通り申請がさくっとできます。私は印刷なので、黄色枠で囲われているところに、準備しましたというチェック欄がありますので、チェックをいれます。

国税局より

印刷する帳票はすべてチェックとなりますので、そのままでOKです。

完成し印刷

確認も全ておわり、印刷ボタンをおして、ファイルをダウンロードします。

国税局より

帳票表示・印刷ボタンをクリックします。

確定申告書完成

PDFファイルの中身がこちらの確定申告書となります。第一表では、上部に氏名や住所等記載があり、収入欄は給与や雑取得、税金等入力したものがすべて表記されています。

確認書類写し

本人確認書類でマイナンバーカードの表裏のコピー貼り付けや、マイナンバーカードがない場合は運転免許表裏、パスポート等本人確認ができる書類をはりつける形となっています。前は、ここに源泉徴収票や各クラブから届いた申告書用の書類、ふるさと納税の書類等貼り付けが必要でした。今は必要なくなりずいぶんと簡素化されています。医療費の領収書の添付も必要なくなりました。保管しておけば問題ありません。

確定申告書第二表

第二表では、各クラブの情報入力したものや源泉徴収票で入力したもの、ふるさと納税で寄付金等した住所や金額等が表示されます。一番最後のページが書類確認と税務署の住所が記載されていますので、切り取りをして貼り付けて、郵便で出す形となります。

確定申告書を郵送しよう

申告書の受付期間及び納期限等

確定申告書は期限があります。申告書の受付期間と納期限がありますので注意が必要です。所得税および復興特別所得税の令和4年度の確定申告書の受付期間は、令和5年2月16日~令和5年3月15日までとなっています。納期限は、令和5年3月15日から令和5年4月24日までとなっております。

郵送のやり方

初回の申請するときに税理士に一度だけ確認したことがあり、そのまま今現在も続けています。郵送でのやり方ですが、控えも一緒に送るということです。税務署の印鑑を押して返信してもらい、振り込みがあるまで大事な書類となりますので保管が必要となります。

同封したほうがよい書類に関して、印刷した用紙には記載がありません。

そのため、ご自身で忘れずにやることです。

確定申告控え、返信用封筒(切手を貼ります)、返信用封筒にご自身の送り先住所記入(宛名シール貼る)をするだけです。これをして一緒に提出すると控えに税務署が確認した日付印を押してくれます。自分のところに控えが届いてから、おおむね3週間~1ヶ月で還付金が振り込まれます。振り込む前に税務署からハガキがとどきますよ。

注意としては、返信用封筒に切手がないと、返信してくれません。父は一度切手を貼り忘れてしまい税務署から連絡がきて、切手が貼ってありませんでしたので、返信できませんとのことでした。

確定申告書は信書にあたるので、郵便か信書便でしか送ることができません。
ゆうパックなど信書便以外の方法での送付は法律上厳禁ですので、期限ぎりぎりに提出は避けたほうが良いです。

国税還付金振込通知書

確定申告が終わり、還付金がある人に届くのが国税還付金振込通知書です。今回も無事に届き、振込がありました。各税務署の名前で振込があります。詐欺などには気を付けてくださいね。

まとめ

郵送でのやり方でしたが、e-Taxなら簡単にさくっとできますが、控えがあり公的証明書となるため、毎年印刷して提出しています。住宅ローンの初年度は確定申告が必要ですし、ふるさと納税を何ヶ所もやってる場合、医療費などの申告、株式での配当、年金等ある場合は確定申告を一緒にしましょう。今回は一口馬主の確定申告のやり方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。簡単にできてしまうので、還付金がある人がほとんどでしょうし、やってみて損はないでしょう。しかも勉強にもなりますよ。一度やってしまえば来年度からはもっと簡単にできます。ぜひやってみてくださいね。長い文章をお読みいただき、ありがとうございました。

マネーフォワードでも確定申告できますよ。家計簿アプリとして使用していますが使いやすくて便利です。

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
楽天銀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次